変化のスピードが速いグローバル社会において望まれる力は、多様で複雑な課題に対応しつつ、新たなアイデアを仲間と共に創造し実行する力である。社会や企業が抱える課題に対し、グループで課題や要因を模索し、的確な情報を分析し、改善案を提案する。企業連携授業のため、常に企業からフィードバックを受けながら、多くのスキルや高度な思考を養っていく。最後まであきらめずにやり遂げることで、スキルだけでなく、精神面の成長を遂げることができるよう授業設計がされている。これまでは、めんべい、博多座、西部ガス、博多阪急百貨店などの課題の解決に取り組んだ。授業時間には限りがあるため、能動的学習態度、チームでの協働作業への主体的な取り組みが求められる。提示された課題によっては、現場を訪問することがある。交通費は大学が負担します。なお、これまでの提案の一部は実際に企業に採用されており、履修学生の自信へとつながった。