科学と社会との関係がより緊密になる中、研究者には自らの研究活動を律し、社会的責任を果たしていくための研究倫理の確立が求められている。本授業では、研究者にとっての研究倫理の必要性や重要性を理解し、研究倫理の基本的な考え方を学ぶ。
また、人間社会学研究科の各研究分野の研究倫理に関するガイドライン、本学の研究倫理規程及び人間社会学研究科における研究倫理の相互評価の仕組み(研究倫理審査)等を理解することで、研究倫理を実践する具体的な方法を学び、受講者が主体的に研究倫理に取り組む基礎をつくる。
 なお、本授業はメディア授業であり、教材(レジュメや視聴する動画のURL等)はe-learningに掲載されているので、各自で活用すること。また、小テストやレポート(申請書の模擬作成)の提出もe-learningを通して行う。