本授業では、生徒指導に関する原理・理論や基本的考え方を学ぶと共に、その具体的方法について理解することを目的としている。児童及び生徒が抱える生徒指導上の課題に対し、教師一人が行うだけでなく、他の教師やスクールカウンセラー、養護教諭との連携や、保護者との協働、学外専門機関との協力体制を構築することが重要である。よって、それらに対応するための学内外の連携、指導体制についても学ぶ。また、生徒の個別の課題に向き合う視点だけでなく、学習指導と並ぶ重要な教育活動として、教育課程における生徒指導の位置づけが理解できるようになることを目指す。
さらに、生徒に対し共感的理解の態度でかかわることの重要性を認識すると共に、そうした態度を身につけるべく、カウンセリングの基本姿勢や応答技術について体験的に学ぶ。
さらに、生徒に対し共感的理解の態度でかかわることの重要性を認識すると共に、そうした態度を身につけるべく、カウンセリングの基本姿勢や応答技術について体験的に学ぶ。
- 教師: 本山 智敬